「 努力を学ぶ 」














~ 正剛館福岡 堤支部 ~
「 心を強くしたくて・・・ 」
部員紹介4人目です
小学5年生。茶帯の君。
小学1年生の時から空手を始めて、今年で5年目になります。
いつもにこにこ笑顔の絶えない君。
そんな堤空手教室のムードメーカーさんに
お話を伺いました
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
入部のきっかけは何ですか?
心を強くしたくて・・・・入部しました
空手をしていて良かったこと
みんなと楽しく練習が出来ていること
空手をしていてつらかったこと
あまり無いけど・・・練習でちょっとだけあります
今後の目標
黒帯になってみんなを引っ張っていく
つつみの後輩へのメッセージ
みんなで楽しく。集中して練習をしましょう
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
お母様より、一言頂きました
小学校1年生の時、自分で堤空手教室を見つけてきて、
「やりたい!」と言い出し、入部しました。
入部してからは、1度も「練習したくない」と言った事は
無いくらい空手が大好きになりました。
今では、堤支部の他に、本部道場にも週3回の出稽古へ通い、
毎回楽しく練習しているので、親としてどんどん応援したくなります
これからも、黒帯を目指して、頑張ってもらいたいです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
君。お母様・・・有難うございました
いつも前向きで、練習熱心な君。
これからも、皆を引っ張る、頼もしい先輩として頑張って下さいね
応援しています
~ 正剛館福岡 堤支部 ~
「 堤空手教室 女子最年長 」
部員紹介3人目です。
小学6年生。空手を始めて6年目。茶帯の さん。
真面目に練習に励む姿が印象的な女子最年長さんです。
本人にお話を伺いました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
入部のきっかけは何ですか?
小学校に入ったころ、体も小さく、おとなしくて心配だったので、
少しでも強くなれるように、空手をしてくれたらいいなぁ~と思って、
空手の練習の様子を子どもと一緒に、外からそっと見学をしました。
子どもが「 やってみたい 」と言ったので、見学⇒体験をさせて頂き、
入部を決めました。(お母さん)
空手をしていて良かったことはなんですか?
練習や努力をしたりすることはとてもきついけど、試合で優勝したり、
メダルやトロフィーを貰ったりしたときに、「やれば出来るんだ!」
という思いを感じられたこと。
また、学校以外でもたくさん友達が出来たこと。
空手をしていてつらかったことはありますか?
ほぼ毎日、空手の稽古があって、友達と遊びたくても遊びに
行けない事
行きたかった長谷公園祭りに行けなかった事
組手で大きい先輩達と自由組手をしたときに、お腹に突きが
入ったりして痛かった時や、突きが顔に当たって歯が折れた時
(乳歯です)
汗を沢山かいて、グローブやインステップガードが臭くなり、お母さんに
臭いと言われた時・・・・・
今後の目標は?
先生や先輩方の話をよく聞いて、その場で実行出来る人になりたい。
「 中体連 」でいい成績を残したい
堤空手教室の後輩へメッセージ
気合を入れて・・・・一緒に頑張っていこう
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
空手を習わせて良かったと思った事(お母さんより)
入部当初から比べると、見違えるほど、心も体も強くなりました。
ご飯もよく食べるようになりました。
4年生の頃までは、何度もやめたいと言っていました。黄色帯になるまで・・・
緑帯になるまで・・・と励ましながら続けさせていました。
その心の変化を感じたのは、試合に出て、形の部門で優秀賞を
頂いてからです。そこから、家でも少しづつ練習を頑張るように
なりました。
それから、5年生の夏休み。三木師範より組手の団体戦出場のチャンスを
頂きました。
憧れの本部のちゃん。奈良屋支部の
ちゃんと組んでの団体戦。
夢のようなお話でしたが、同時にプレッシャーも大きかったようでした。
これを機に本部道場へ出稽古へ行かせてもらうようになり、現在も、その
ご縁で本部道場。筑紫ヶ丘道場へ出稽古へ行かせて頂いております。
空手を通して、学校以外での先生方や先輩方。仲間との出会いが
あったことが、子どもに大きな成長をもたらしてくれています。
感謝の気持ちを持たずにはいられません。
これからも、もっともっと強い心が育ってくれるように・・・・
頑張ってほしいと願っています。
~ 堤空手教室 ~
「 組手の試合で優勝する 」
部員の紹介 二人目です
小学校3年生。空手を始めて4年目。緑帯の君。
試合でも形の部門での優勝経験もあり、
低学年ながら・・・やる気満々
本部道場にも出稽古に行かせて頂いており
日々、技を磨いております。
その君と、お母様にお話を伺いました
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
入部のきっかけは何ですか?
当時小学校3年生の兄の方に、精神的に強くなってもらおうと
入部させたく、当時まだ年長だった君も一緒に入部しました。
(お母様より)
空手をしていて良かったことは何ですか?
いろんな小学校の子と仲良くなれる。
姿勢が良くなって先生から褒められる
空手をしていてつらかったことはありますか?
腕立て伏せや腹筋などの筋トレや、組手で強い人と
戦ったとき・・・・・・・・
夏の暑いときや、冬の寒いときはつらい・・・・・
今後の目標は?
大会に出て、「 組手の試合で優勝する事 」
堤道場の後輩へのメッセージ
僕もがんばるので、いっしょにがんばりましょう
お母様よりメッセージ
空手を始めた頃は、よく泣いていましたが、続けていくうちに
精神的にも肉体的にも本当に強くなったと思います。
これからも先生方の言うことを素直に聞いて、もっと
強くなってほしいと思います。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
君。お母様 有難うございました
これからも、どんどん頑張って・・・・
益々強くなって下さいね
応援しています
~ 正剛館福岡 堤支部 ~
「 空手を始めて7年目です 」
つつみ支部のエース 「 つつみ子ども空手教室 」で、
空手を始めて7年目の、新中学1年生の男子 君。
つつみ支部での稽古の他に、本部道場でも稽古を行い、
試合にも積極的に出場し、良い成績を残しています。
そして・・・・いつも 君を陰ながら支えていらっしゃる
お母様にもお話を伺いました。
入部のきっかけは?
保育園の年長の時、仲の良かった男の子の友達といっしょに、
何か武道を習いたいと思い、探しあてたのが、
「 つつみ子ども空手教室 」でした。
空手をしていて良かったと思ったことは?
姿勢、返事、片付けなどをきちんと正しく出来るようになった
つらかったことは?
試合で負けたこと
得意技は何ですか?
「 形 」です
空手での今後の目標は何ですか?
試合で3位以内に入ること
お母様にお伺いしました
お子さんに空手を習わせて良かったことは何ですか?
よく食べ、よく寝て、丈夫な体になったことです
試合に出して良かったこと
自分の弱いところがわかり、目標が出来たこと
試合に出るごとに、内面的な成長をすごく感じました。 空手を始めようとを考えていらっしゃる方へメッセージです
空手といっても、「つつみ子ども空手教室」では、
あいさつや姿勢や言葉遣いなどのしつけから教えて下さり、
怪我をするような恐ろしい空手教室ではありません。
保護者の方も子どもさんも安心して一度体験をしてみて下さい。
決して後悔はさせません
君。お母様。 ありがとうございました 。
これからも、小さい部員たちのあこがれの・・・・・ 先輩として
頑張って下さいね