「 正剛館福岡 合同合宿 」
~正剛館福岡 堤支部~
「 正剛館福岡 合同合宿 」
平成27年8月23(日曜日)、24日(月曜日)の2日間。
海の中道少年自然の家にて、
正剛館福岡本部道場、高取支部、堤支部そして、
山口県からの参加。正剛館防府道場との合同合宿がありました。
入所式の様子です。
三木師範から、「よく挨拶をし、返事をすること」と
お言葉を頂きました。
道場生代表挨拶の様子です。堤支部の先輩です
入所後すぐに稽古が始まりました。
組手のトレーニングからです。
三木先生。駒井先生。柳先生。岡田先生。小室先生に加え、
糸山先輩、角田先輩、岡本先輩、中村先輩、小山田先輩も
参加して下さり、総勢10名で、みっちり指導をして下さいました。
形の稽古では、形ごとにグループに分かれ、少人数制で形をがっつり、
指導して頂きました。
撃砕1のグループです。中村先輩の厳しい指導が
バシバシッと入っております
中学生。スーパーリンペイのグループです。
細かいコツやポイントを教えて頂きました。
真剣なまなざしで聞いておりました
セーパイのグループです。
気迫が伝わってきました
サイファのグループです。
糸山先輩の指導でみるみる上達していくのがわかりました
夕べのつどいの様子です。子どもたちといっしょに、
三木先生&保護者も「前へならえ」です
形&組手の稽古に加え、早朝ランニング。ラダ―トレーニング。
肝だめしと盛り沢山の合宿メニューでしたが、
皆、元気についていきました。
肝だめしの準備では、沢山の保護者の皆さまにご協力頂き、
子ども達を全力でビビらせること?喜ばせることに成功しました
(多少大人げない面もありましたが・・・)
海の中道の職員の方からも、大絶賛の肝だめしでした
幼児~中学生までの参加者の中、1人でのお泊りが初めての子も
たくさんおりました。
合宿では、低学年でも、自分の事は自分でやります。
お風呂や歯磨き。荷物の整理。低学年にとって、このひとつ、ひとつの
作業も、簡単な事ではなかったはず。
でも、やり抜きました
空手の技術だけではなく、合宿を通して、経験したこと。
道場訓の実践を2日間を通してやることが出来たのは、
子ども達の成長に繋がったと思います。
先生方、先輩方、子ども達のために参加して頂き、
心より感謝申し上げます。
合宿で得たことを支部道場に持ち帰って、
また、頑張りましょうね
合宿を終えて、いい顔してますよ~