「 第28回正剛館圓應寺空手道大会 」
~ 正剛館福岡 堤支部 ~
「 第28回正剛館福岡圓應寺空手道大会 」
平成27年7月5日(日曜日)中央区体育館
堤空手教室では、多くの部員が出場するのがこの大会です。
この日は、21名の幼児・小・中学生が挑みました。
初挑戦の部員4名もドキドキしながらの開会式です。
幼児の部。決勝戦です。(青の選手です)
小さい体で頑張っていました。
幼児ならではの、可愛さがたまりません~
(保護者一同 癒されました)
4年男子の部です。(青の選手です)
相手は、昨年優勝の選手です。
攻めて攻めました。
試合初出場。初勝利。初敗北。
一日で、一気にいろんな経験をした6歳の選手。
負けて悔しくて泣いている姿にまた、癒されました~
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
試合結果です
【形部門】
幼児の部 優勝 準優勝
小学1年男子 3位入賞
小学2年男子 準優勝 3位入賞
優秀賞
小学1・2年女子 優勝
小学3年男子 優秀賞
小学4年女子 優秀賞
小学5年(白~緑帯の部) 優勝
小学5年(茶~黒帯の部) 優秀賞×2名
中学生女子 3位入賞
【組手の部】
幼児の部 準優勝
小学1年男子 優秀賞
小学1・2年女子 優勝
小学5年男子(白~緑帯の部) 優勝
小学5年男子(茶~黒帯の部) 優秀賞×2名
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
試合後、岡田先生から
「 なぜ勝てたのか?なぜ負けたのか?を振り返りなさい」
勝てた選手。負けた選手。両方経験した選手。
皆、それぞれに、反省をして自分に足りないところを
考えて稽古に励むこと。それが、次の勝利に繋がります。
と激励して頂きました。
本部道場の駒井先生です。
また、厳しい指導をお願いします
筑紫丘道場の東島先生と大好きな先輩です。
また、厳しい指導をお願いします
初出場の選手も試合の特別な空気の中、よく頑張っていました。
きっと、コートに立つだけでも、震えが来るほど、緊張したことだと
思います。
また、稽古・稽古・稽古です・・・・・
次に挑戦だ 頑張れ!堤の選手たち