「 堤空手教室 女子最年長 」
~ 正剛館福岡 堤支部 ~
「 堤空手教室 女子最年長 」
部員紹介3人目です。
小学6年生。空手を始めて6年目。茶帯の さん。
真面目に練習に励む姿が印象的な女子最年長さんです。
本人にお話を伺いました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
入部のきっかけは何ですか?
小学校に入ったころ、体も小さく、おとなしくて心配だったので、
少しでも強くなれるように、空手をしてくれたらいいなぁ~と思って、
空手の練習の様子を子どもと一緒に、外からそっと見学をしました。
子どもが「 やってみたい 」と言ったので、見学⇒体験をさせて頂き、
入部を決めました。(お母さん)
空手をしていて良かったことはなんですか?
練習や努力をしたりすることはとてもきついけど、試合で優勝したり、
メダルやトロフィーを貰ったりしたときに、「やれば出来るんだ!」
という思いを感じられたこと。
また、学校以外でもたくさん友達が出来たこと。
空手をしていてつらかったことはありますか?
ほぼ毎日、空手の稽古があって、友達と遊びたくても遊びに
行けない事
行きたかった長谷公園祭りに行けなかった事
組手で大きい先輩達と自由組手をしたときに、お腹に突きが
入ったりして痛かった時や、突きが顔に当たって歯が折れた時
(乳歯です)
汗を沢山かいて、グローブやインステップガードが臭くなり、お母さんに
臭いと言われた時・・・・・
今後の目標は?
先生や先輩方の話をよく聞いて、その場で実行出来る人になりたい。
「 中体連 」でいい成績を残したい
堤空手教室の後輩へメッセージ
気合を入れて・・・・一緒に頑張っていこう
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
空手を習わせて良かったと思った事(お母さんより)
入部当初から比べると、見違えるほど、心も体も強くなりました。
ご飯もよく食べるようになりました。
4年生の頃までは、何度もやめたいと言っていました。黄色帯になるまで・・・
緑帯になるまで・・・と励ましながら続けさせていました。
その心の変化を感じたのは、試合に出て、形の部門で優秀賞を
頂いてからです。そこから、家でも少しづつ練習を頑張るように
なりました。
それから、5年生の夏休み。三木師範より組手の団体戦出場のチャンスを
頂きました。
憧れの本部のちゃん。奈良屋支部の
ちゃんと組んでの団体戦。
夢のようなお話でしたが、同時にプレッシャーも大きかったようでした。
これを機に本部道場へ出稽古へ行かせてもらうようになり、現在も、その
ご縁で本部道場。筑紫ヶ丘道場へ出稽古へ行かせて頂いております。
空手を通して、学校以外での先生方や先輩方。仲間との出会いが
あったことが、子どもに大きな成長をもたらしてくれています。
感謝の気持ちを持たずにはいられません。
これからも、もっともっと強い心が育ってくれるように・・・・
頑張ってほしいと願っています。