初めての・・・・・新年会
~ 堤子ども空手教室 ~
先日。堤空手教室 初 の 新年会
を開きました
ちょっとドキドキ 気味の子どもたち (親も・・・)
「 乾杯 」
地味 な・・・・・ゲームでしたが、子どもたち みんな 頭を使って
ティッシュをねじっていました。
決勝です
優勝は・・・・4年生のちゃん
( やったネ! )
会の中で、日ごろはゆっくり話の出来ないお母さんたちと、
話をすることが出来ました。
話の中心は、やっぱり子育てについて・・・
日ごろ子どもに接する中で、悩んでいる事や、感じている事。
お互いに、共感しあったり、励ましあったり・・・・
男の子と女の子の違いにびっくりしたり・・・・
有意義で充実した時間を過ごす事が出来ました。
最後に、この会を提案して頂いた、「 英信先生 」
英信先生は、不登校、いじめ、ひきこもりで悩む子どもさんやご家族を
フリースクールなどで支援してこられました。
( 英信先生については、近々、詳~~~しく
ご紹介していきたいと考えております )
この、会でも。たくさんのアドバイスを頂きました。
( 有難うございました
)
「 子どもの話をよく聞いていますか? 」
「 子どもを質問攻めにして、話を聞くのではなく、
子どもの話したいとき。子どもが話そうとするときに
聞くという事が大切。 」
などなど・・・なるほど~と思う事や、親にとってみれば、
心当たりがありすぎて・・・ガツーーーーン とくる お言葉もありました。
子育てについて、相談できる人が近くにいるという環境は、
子どもを育てる親にとって、とても、心強いものだと、感じました。
子どもの空手からの今日の、ご縁に・・・・感謝です